インリバのブログ

internaReberty PROJECT(虐待当事者3人の発信や対話を目的としたグループ、インタナリバティプロジェクト)のブログです。特定の企業や宗教団体とのつながりは一切ありません。

2018年5月の活動予定

 

 こんにちは。internaReberty PROJECT(インリバ)です。

 

 まだ動き始めたばかりの私たちですが、

ありがたいことに、お話をさせていただく機会をいただくことができました!

 

 今日は、2018年5月の活動予定についての紹介です。

 

 和洋女子大学で、幼稚園教諭、保育士を目指す学生の方々に、外部講師としてお話をさせていただきます。

 

 私たちの子供時代のこと、大人になった今感じていることなどをお話しながら、学生の方々と虐待について一緒に考えたいと思います。

 

 

f:id:byhfs0814:20180406144857j:plain

 

 いろんな形の家族の形が「アリ」の社会をめざす、定形外かぞく(家族のダイバーシティ)とのコラボイベントです。

 

 4月1日より申し込みを受け付けていましたが、翌日に定員いっぱいになりました。

申し込みをして下さった方々、ありがとうございます。

 

 このイベントでは、私たちがどのように虐待と向き合っているか?今抱えていることなどをお話したいと思っています。

 

 参加して下さる方々との交流をとても楽しみにしています。

 

 

 

 

 

internaRebertyの由来について。

 

 こんにちは。internaReberty PROJECTです。

 

 今日は、私たちのグループ名の由来についてお話をしたいと思います。

 internaRebertyは『Internal + Liberty + Response』を合わせた造語です。

 

 私たち3人が出会ったきっかけは、こちらです。

 

f:id:byhfs0814:20180403150130j:plain



 写真家の長谷川美祈さんが手掛ける『INTERNAL NOTEBOOK』という写真集です。

 

 この写真集は、虐待当事者本人だけなく、それに関連する対象物までも収めた写真集で、3人皆が被写体として協力しています。

 

 2017年11月に、この写真集の展示イベントで3人は出会いました。

 

 internaRebertyの『interna』は私たちが出会うきっかけとなった写真集である『INTERNAL NOTEBOOK』の頭部分を取っています。

 

 そして虐待当事者の声を自分たちの思うように自由に(Liberty)、また、社会が知りたいことに対して反応(Response)していくことを目的としたグループ。

そんな意味を込めてinternaReberty PROJECTという名前にしました。

 

 ちなみに...。

 『internaReberty PROJECT』という名前には、このような思い入れがありますし、とても気に入っているのですが、『インタナリバティプロジェクト』は、普段頻繁に使うには少し長いので、私たちは『インリバ』と言っています。

 

 インターネット検索などでも『internaReberty 』は入力しにくいので、

このブログを『インリバのブログ』と名付けました。

 

 

 

メンバー紹介。

 

 こんにちは。internaReberty PROJECTです。

 

 先日の記事では、『私たちが虐待当事者3人で結成したグループです』というお話をしました。

 今日は、簡単ではありますがメンバーの自己紹介をしたいと思います。

 

 ●橋本 隆生 (はしもとりゅうせい)

 3歳の頃に両親は離婚。

 弟と共に父に引き取られることとなりそれを機に虐待が始まる。

 5歳の時に父の虐待で弟は命を落とす。

 6歳から14歳まで再婚した義母と父にありとあらゆる虐待を受け続ける。

 14歳の時に性格が狂暴化。非行にも走るようになる。

 児童相談所一時保護所の入退所を何度か経て児童養護施設へ入所。

 高校は働きながらなんとか卒業。

 社会に出るが人間関係や無気力に悩まされる。転職多数。

 現在は、本業とは別に施設退所者のアフターケアに取り組むNPO法人の理事も務める。

 妻と子供2人の4人家族。

『虐待を受けて育った人が、色々やろうとしているブログ』というブログを書いている。

ブログ:https://ameblo.jp/hashiryuu/

【活動実績】

・2014年10月/NHK 特報首都圏ステップファミリーの特集で出演)

・2017年1月/NPO法人 NGOフク21主催 福祉交流サロン(ゲストスピーカーとして参加)

・2017年2月/NPO法人 自立支援をすすめる松葉の会主催 当事者交流会(ゲストスピーカーとして参加)

・2017年11月/墨田区子育て支援総合センター主催イベント 虐待されるということ(虐待当事者として参加)

・2017年11月/NHK 首都圏ネットワーク(虐待の特集で出演)



 ●ヤマダカナン

 1歳頃、父の暴力が原因で両親は離婚。

 その後家に男をとっかえひっかえ連れ込む男性依存の母にネグレクト気味に育てられる。

 8歳頃、母は再婚したが義父に暴力とわいせつ行為を受ける。

 中学になり、自ら祖父母宅で暮らしたいと家を出る。

 潔癖症、耳鳴り、悪夢などに悩まされつつ20歳で夢だった漫画家デビューし仕事依存になることで生き延びる。

 後に結婚し二児の母となるが結婚生活や子育てをしていく中で乗り越えたはずだった過去と再び向き合うことになる。

 漫画家としての活動は、普段はストーリー漫画を描いているがヤマダカナン名義ではエッセイを執筆。

 「母になるのがおそろしい」という本が出ていて 自身の虐待の経験や生い立ちを描いている。

 

【活動実績】

・2016年4月/漫画「母になるのがおそろしい」(KADOKAWAより発売) http://amzn.asia/5qFxNco

・2016年9月/インタビュー(ウートピ) https://wotopi.jp/archives/40840



 ●サクラ

 物心ついた頃から、主に母親からの虐待を受けて育つ。

 自分がされたことが虐待だと認識していたが、誰にも相談できないまま大人になる。

 母親の過干渉が嫌だと思いながらも本音は言えず、仲良し親子を演じ続ける。

 2015年5月にメニエール病を発症した時、母親の過干渉がひどくなり摂食障害になる。

 心療内科で親子関係に問題があると言われたのがきっかけで虐待と向き合うことになる。

 その後、フラッシュバックや人格交代が起こるようになり、複雑性PTSDと診断されたが、治療を受けて症状は落ち着いている。

 自分を変えたいと思い、親との関わりを断ち、2017年8月に地元を離れたが、現在も生きづらさを抱えている。

 虐待をなくすために何かできることはないか?と模索中。

 最近は更新控えめだが『虐待後遺症に負けない!』というブログを書いている。

ブログ:http://bzha8b931253.blog.fc2.com/

【活動実績】

・2018年3月/東洋経済オンライン(秋本蓮名義にて虐待関連のインタビュー記事掲載) http://toyokeizai.net/articles/-/210362

 

 

 改めまして、どうぞよろしくお願いします。

 

はじめまして。internaReberty PROJECTです。

 

 はじめまして。

 

 私たちはinternaReberty PROJECT(インタナリバティプロジェクト)という、虐待当事者3人で結成したグループです。

 

 私たち3人は、親からの虐待を受けてきましたが、生い立ちや性格はもちろんのこと、受けた虐待の内容も違いますし、そこで抱いた感情も違います。

 

 『3人がそれぞれどうやってここまで生き抜いてきたのか?』

 

 『どんな生きづらさを感じていて、それに対してどう向き合っているのか?』

 

 『現在の親との関係は?』など、

虐待当事者目線の意見を世の中に発信していこう。

そして、『虐待について』みんなで考えるきっかけを作りたい。

 

 そういう思いでinternaReberty PROJECTを2018年1月に結成しました。

 

 このブログでは、私たちの活動についてや、虐待に関することなどを記事にしていきたいと考えています。

 

 どうぞよろしくお願いします。